1. HOME
  2. 言問のあれこれ
  3. 言問のあれこれ
  4. 小野照崎神社 権禰宜 小野亮貴さん

小野照崎神社 権禰宜 小野亮貴さん

入谷は、どこか懐かしい風情が漂う町。
震災や空襲を逃れた古いものがそのまま残っていて、町を取り巻く何とも言えない安心感がこの町の魅力のように思います。(近年はオシャレなお店も少しずつ増えてきて、新たな活気も出てきました!)


「土の香りがするお祭りを」と宮司がよく申しておりますが、お祭り一つとっても地域の繋がりが深く、優しい一体感のある、上野や浅草ともまた違った独特な魅力があるように思います。


神社はお祭りだけでなく、お宮参りや七五三、豆まきやお餅つき大会、初詣や日々のお参りなどなど、季節や人生の節目節目に様々な形で心の拠り所として、多くの良い体験を重ねていただける場所です。


小さいながらも江戸後期の本殿や狛犬や賽銭箱、そして国の重要有形民俗文化財に指定されている富士塚など、多くの大火をくぐり抜けて古いものを大事に残しているお社ですから、是非足をお運びいただいて入谷の歴史や空気を感じて頂きたいと思います。毎日の生活の中で立ち止まって振り返り、感謝をかたちにできる祈りの場所として、手を合わせる豊かな時間をお持ちいただければ幸いでございます。


時代と共に町の景色は移ろいますが、50年後も100年後も変わらない姿で鎮守の杜をお護りして、この町の歴史と魅力を多くの人にお伝えしたい。産土の心の故郷として沢山の思い出を重ねて、多くの繋がりを作っていただける環境を守り伝えていきたいと思います。

小野亮貴(おのりょうき)
昭和56(1981)年、東京都生まれ。
國學院大學神道文化学部で神職資格取得後、小野照崎神社にて神職として奉仕。
小野雅楽会 副会長・國學院大學 非常勤講師